Linux初心者向け:よく使う基本コマンド10選【2025年版】|Linux入門者必見
Linuxを学び始めたばかりの人にとって、最初の壁になるのが「コマンド操作」です。
GUIでは簡単にできることも、Linuxではすべて文字で入力する必要があります。
この記事では、Linux初心者が最初に覚えるべき基本コマンド10選【2025年版】 を実例付きで紹介します。
システムエンジニア・クラウドエンジニアを目指す方にも役立つ内容です。
GUIでは簡単にできることも、Linuxではすべて文字で入力する必要があります。
この記事では、Linux初心者が最初に覚えるべき基本コマンド10選【2025年版】 を実例付きで紹介します。
システムエンジニア・クラウドエンジニアを目指す方にも役立つ内容です。
目次
1 ls:ファイル一覧を表示
ディレクトリ内のファイルを一覧表示する基本コマンドです。
ls -l
-l:詳細情報(権限・サイズ・更新日)を表示-a:隠しファイルも表示-h:サイズを人間が読みやすい形式(KB/MB)で表示
📘 例
ls -lha /var/log
2 cd:ディレクトリの移動
作業ディレクトリを変更するコマンド。
cd /etc
cd ~
cd ../
💡 補足
~はホームディレクトリ..は一つ上の階層
3 pwd:現在のディレクトリを確認
現在作業しているディレクトリのパスを表示します。
pwd
4 cat:ファイル内容を表示
テキストファイルの中身を確認する際に使用。
cat /etc/os-release
💡 ヒント
長いファイルを読むなら less コマンドの方が便利。
5 cp:ファイルをコピー
ファイルやディレクトリを複製します。
cp sample.txt backup.txt
cp -r /etc/nginx /tmp/
-r:ディレクトリを再帰的にコピー-i:上書き時に確認
6 mv:ファイル移動・名前変更
mv old.txt new.txt
mv /tmp/test.log /var/log/
💡 ヒント
上書き防止には -i オプションを付けると安全。
7 rm:ファイル削除
rm file.txt
rm -rf /tmp/testdir
⚠️ 注意
rm -rf は取り消し不能。重要ディレクトリを指定しないように。
8 chmod:権限変更
ファイルやディレクトリのアクセス権限を変更します。
chmod 755 script.sh
chmod 644 index.html
| 数字 | 意味 | 権限 |
|---|---|---|
| 4 | 読み取り | r |
| 2 | 書き込み | w |
| 1 | 実行 | x |
📘 例
755 = 所有者: 読み書き実行、グループ/その他: 読み実行
9 grep:文字列検索
ファイル内からキーワードを検索します。
grep "error" /var/log/syslog
💡 組み合わせ技
リアルタイムログ監視によく使います。
tail -f /var/log/syslog | grep --line-buffered "error"
10 tail:ファイルの末尾を確認
ログ確認の定番コマンド。
tail -n 20 /var/log/messages
tail -f /var/log/nginx/access.log
-f はリアルタイム監視(追記を表示)に便利。
💬 実務でよく使うコマンド組み合わせ
障害対応やログ解析時によく使う組み合わせです:
tail -f /var/log/httpd/error.log | grep "timeout"
df -h | grep "/dev/"
du -sh /var/*
chmodの覚え方
1=実行、2=書き込み、4=読み取り
数字を足すだけで設定可能(例:7=4+2+1)
まとめ
Linux基本コマンドのポイント
Linuxの基本コマンドを覚えることで、サーバー操作やAWS・GCP・Azureなどのクラウドでも応用が効きます。
特に ls / grep / tail / chmod は日常的に使うため、まずはこれらを完全にマスターしましょう。
次のステップでは、find や awk、sed などの中級コマンドも学ぶと、より実務に近づけます。

コメント